ショアジギング ショアジギング能登青物石川 【石川県・能登】青物回遊ルートとポイントを解説 2020年10月13日 大型の青物を求めて、2,3年ほど石川県でショアジギングをしてきました。その経験の中で、どのエリアで青物が釣れるのかということがわかってきました。 この記事では、石川県で青物(ショアジギング)が釣れるエリアについて解説していこうと思います。 青物回遊ルート 基本的に青物は海流に乗って回遊するので、石川県の形にそって回遊し... おぐ
エギング 能登エギング 【2020/9月中旬】石川県でのアオリイカ釣果 2020年9月17日 こんにちは! だいぶ涼しくなって秋らしい気候になってきましたね!いよいよ秋アオリも本番と行ったところでしょうか。 今回は、9/13にエギングに行ってきたので、その時の釣行記になります。 コンディション 8月下旬に、胴長18センチのこの時期にしてはかなりの大物を「能登外浦の磯」で釣ったのですが、今回も同様に能登外浦の磯を... おぐ
エギング 能登エギング内浦 10月下旬の能登エギング! 2019年10月26日 こんにちは!秋もだいぶ深まりましたね。朝晩はかなり寒いです。さて、先週末10/19・20は能登の内浦へエギングに行ってきました! 目標は20アップです!3号メインで行ってきました。 釣り場の状況 日時:10月19日23時~10月20日8時場所:能登内浦の堤防・磯潮:中潮〜小潮 (満潮04:47、干潮12:58)風:ほぼ... おぐ
エギング 能登エギング 久々に奥能登へエギングしに行きます! 2019年10月19日 こんにちは!忙しすぎて全然釣りに行けないまま10月中旬になってしまいました。。 しかし!今週末はやっと行けそうです!狙うは秋シーズン後半の胴長20以上のアオリイカ!奥能登内浦へ行く予定です! 10月後半に使うエギ 使うエギのサイズですが、2つの選び方があると思います。2つを考慮して、サイズを決めていきます。 一つ目は、... おぐ
エギング ショアジギング能登エギング輪島 8月24日能登秋アオリ調査 2019年8月27日 こんにちは!お盆が明けてだいぶ涼しくなってきましたね! この時期といえばそう!秋のアオリイカ新子が釣れ始める時期!! と、いうわけで1日フリーだった土曜日に能登にアオリ、青物調査に行ってきました。 釣り場の状況 1ヶ所目に志賀町のいつもの磯へ行きましたが、、磯に波が時々かかっていた為断念。頑張れば立てそうな場所はありま... おぐ
ロックフィッシュ ショアジギング能登エギングカサゴ ショアジギングでカサゴゲット 2019年5月21日 こんにちは! 先週に引き続き、昨日も輪島・志賀町へ行ってきました。狙うは春の親アオリと最近好調の青物! 釣果は、、記事タイトルからお察しください。 釣り場の状況 日時:5月19・20日、夜10-朝8時潮:干潮09:01、満潮04:21場所:輪島市堤防(ナイトエギング、)志賀町地磯(ショアジギング)風:南東1m波:0.7... おぐ
ショアジギング ショアジギング能登志賀町ブリ 2019年能登青物シーズンイン!?春のロックショアジギング! 2019年5月12日 こんにちは! 能登で青物が釣れ始める5月、この日も朝からロックショアジギングに行ってきました。 昨日の夜12時まで予定があり、そこから準備をして寝ずに釣り場へなので眠さがやばい!最近体を酷使しすぎな気がします笑 石川県(特に能登)における青物の回遊ルートを簡単にまとめた記事がありますので、よかったらこちらもご覧ください... おぐ
ショアジギング ショアジギング能登輪島青物 平成最後の釣行!能登青物チャレンジ 2019年5月2日 こんにちは。 平成最後の4月30日、能登方面に青物調査に行ってきました。場所は輪島方面!有名堤防と、比較的エントリーのしやすい地磯に行ってきました。 朝まずめ編 実は今回の平成ラスト釣行、かなり気合をいれてまして前日(29日)の夜から輪島入りしていました笑 近くの道の駅で3時半ごろまで仮眠をし、4時ごろ釣りを開始する予... おぐ