
こんにちは!
今年の夏は例年よりもかなり涼しく感じますが、それでも30度を超える日も出てくるなど日に日に暑くなってきてますね。
もう7月中旬。海も着実に夏シーズンに入り始めてます。
6月(春シーズン後半)は青物やアオリイカなど大物のルアー釣りが盛り上がる時期でもあります。
釣りもしやすい気候で、まさに春のハイシーズンと言えますね。
しかし7月の夏シーズンに入るとそれら大物のルアー釣りは釣れにくくなって来ます。
ルアー釣りのみをされている方の中には夏はちょっとお休みで、来たる秋シーズンに備えるって方もいるかもしれませんね。
でも夏に釣れる魚って結構いますし、美味しい魚も多いので非常に勿体無いです!
今日の記事では、そんなこれからの夏シーズン(7、8月)に狙える魚種を紹介しようと思います。
夏に狙える魚種
キス(鱚)
夏の釣りものと言えばキス!という方も多いのでは?
それほど夏の魚として定着しています。

サーフからの投げ釣りで本格的に狙っても面白いし、お手軽に堤防からちょい投げで狙っても楽しいです。
簡単そうに見えて奥が深い釣りで、キス釣りを専門にやってらっしゃる方も多いです。
もちろん味もバツグンで、天ぷらや刺身などでどうぞ。
僕の個人的にオススメの食べ方はキスのしゃぶしゃぶで、あっさり淡白なキスと出汁のコラボがたまりません
釣り方は
砂地が絡んでいれば基本どこでも釣れます。
サーフはもちろん、底が砂地の堤防・漁港などなど、、
基本的に餌で狙う魚ですので、ルアー釣りのような派手なアクションは必要ありません。
針に餌をつけて、ゆっくりと仕掛けを引いていきます。(これをさびくと言います。)
アタリがあったらしばらく待ってから、乗っているかを確認します。
乗っていればさらにさびいて、他の針でもアタリを待ちます。
釣れる時には針全てにキスが釣れる時もあります。
キスは群れで底付近を回遊するので、1匹釣れたところでは集中してさびくと釣果が伸びます。また、キスはかけ上がりやミオ筋などの水深に変化があるところを好むので、そういった地形を見極めることも、釣果アップにつながってきます。
ちょい投げの場合、お手持ちのルアーロッドで気軽に楽しむことができますよ!
MLくらいがアタリもわかりやすく、ちょい投げを最大限に楽しめます。
キジハタ
美味しい根魚系の中でも特に美味しいのがこのキジハタ(アコウ)です。

夏によく釣れ、能登内浦や富山湾でよく釣果を聞く気がします。
釣り方は一般的なロックフィッシュの仕掛けで構いません。
ポイントとしては
根魚(ロックフィッシュ)ですので、やはりボトム付近になります。
しかしハタ系なのでボトムに付いているというよりは、ボトムよりの中層にいるイメージ。
テキサスリグでももちろん釣れますが、カサゴなどと釣り分けるにはジグヘッドにシャッド系のワームを付けてスイミングで狙うのがオススメです。
チヌ
能登の夏はチヌのトップゲームが非常に盛り上がります。

チヌ(クロダイ)をペンシルベイトやポッパーなどのトップ系ルアーで狙う釣りです。
やったことはありませんが、今年の夏挑戦してみたい釣りの1つです。
狙うポイントとしては、変化に富んだシャローエリアだそうです。
トップゲームはバイトの瞬間が見られるのでめちゃくちゃ興奮しそうです!
タチウオ
梅雨ぐらいから堤防でタチウオが釣れ始めます。
僕も6月中旬に釣り上げました!

マズメにはジグやワインド、夜間にはウキ釣りで狙うのがオススメです。
タチウオは晩秋まで釣れますが、夏が旬なので今釣ると美味しく食べられますよ!
まとめ
夏って釣れないイメージがありますが、意外と釣りものは多いですし、旬の魚ならとても美味しく食べられます!
夏しか狙えない魚もいるので、普段とは違った釣りもしてみてはいかがでしょうか!?
最後までお読みいただきありがとうございました!
では!!