【石川県・能登】青物回遊ルートとポイントを解説

大型の青物を求めて、2,3年ほど石川県でショアジギングをしてきました。
その経験の中で、どのエリアで青物が釣れるのかということがわかってきました。

この記事では、石川県で青物(ショアジギング)が釣れるエリアについて解説していこうと思います。

青物回遊ルート

基本的に青物は海流に乗って回遊するので、石川県の形にそって回遊しています。

その中でも、少し出っ張っている地形のポイントなんかは、潮通しがよく青物が期待できるポイントです。

サイズごとのポイント紹介

青物のサイズごとに釣れるポイント(エリア)を紹介していきます。
まずは、コゾクラ〜フクラギから紹介!

コゾクラ〜フクラギ

石川県では、全長40センチまでのブリをコゾクラ、60センチまでをフクラギと呼びます。
ブリは全国的にいろいろな呼び方があるので、調べてみると面白いですよ。

http://jsnfri.fra.affrc.go.jp/kids/buri/kw6.html

このフクラギサイズですが、正直石川県のどこでも釣れます。
(千里浜あたりのサーフ以外)

釣れるポイントとしては加賀方面から順番に、

  • 片山津サーフ
  • 金沢港あたり(大浜・内灘)
  • 羽咋市以北

このサイズは、夏に釣れているのをよく見かけますし、実際に僕も8月にコゾクラサイズを釣りました。

ガンドサイズ

60〜80センチのブリを、ガンドと呼びます。

このくらいのサイズから、かなり難易度が上がってきますね。
食べ応えや味(脂のノリ)もフクラギとは段違いですので、ぜひこのサイズを狙いたいところです。

潮通しがいいところであれば、十分狙うことができます。

具体的なポイントは今回書くことはできませんが、

この辺りです。

海流がちょうど陸の近くを通るところですね。
この潮通しが良いエリアであれば、磯はもちろん防波堤などでもガンドサイズを狙うことができます。

ぜひ、Google マップで良さそうなポイントを探してみてください。
ポイント探しも釣りの醍醐味です!

ブリサイズ

80センチ以上をブリと呼びます。

正直、もうブリを狙うのは運ゲーです。笑
釣り人の憧れですが、そうそう釣れるものではないです。

僕も釣ったことはないですが、過去に一度だけ、能登の地磯で近くのアングラーが釣っているのを見かけました。
近くで見ていても、かなり興奮したのを覚えています。

その時の記事がこちらですので、よかったら読んでみてください。

ブリを狙うポイントとしては、先ほどのガンドを狙う際のポイント(潮通しが良い)とほぼ一緒だと思っています。

潮通しに加えて、ある程度の水深も必要になってきますね。

これも、Google マップの衛星写真でみるとポイントがわかると思います。
潮通しは「出っ張っている磯」、水深は「海の色が濃い青」この2点を意識して探すのがおすすめです。

ここまで読んでくれた方に、感謝の気持ちを込めて、特別に大型が狙えるポイントを紹介します。

  • 義経の舟隠し
  • 小崎
  • 木ノ浦

この辺りは潮通し、水深共に能登の中でもトップクラスに良いです。

狙える時期は、晩春(5月後半から6月)と秋(10、11月)です

おすすめタックル

最後に、青物を狙うのにおすすめのタックルを紹介していきます。

ショアジギロッド

ショアジギロッドはド王道ですが、コルトスナイパーがおすすめです。
使いやすいのは、S1000Hあたりですね。

リール

重いジグを繰り返し投げたり、大型の魚とのファイトもありますので、ショアジギングには堅牢なリールが必要となってきます。

金銭的に余裕があって、本格的にショアジギングをしたい方やブリを狙いたい方には、シマノのこちらのリールがおすすめです。

まとめ

以上が、青物の回遊ルートとポイント紹介でした。

コゾクラ・フクラギサイズであれば石川県全域で
ガンド・ブリサイズは潮通しと水深がいい場所で釣れます。

また、タックルは頑丈で堅牢な物を用意しましょう。

最後までお読み頂きありがとうございました。

アウトドア&スポーツ ナチュラム
おすすめの記事