
こんにちは!
大型の台風10号が過ぎて、釣りに行ける時間も作れたので久々の釣りに行って来ました!
狙うは台風後の荒れに期待してのショアジギング!!
遠征は体力的にもキツかったので、近場の堤防での挑戦です。

釣り場の状況
- 日時:8月18日、3〜6時
- 場所:金沢港堤防
- 潮:満潮04:52、干潮09:47
- 風:南3m
- 波:0.8m
波の予想は0.8mでしたが、実際は1m以上あり結構荒れてました。
しかし風は弱く、釣り自体は非常にしやすい状況でした。
やっとこさ1匹ゲット、、
今日は結構荒れていて、その荒れ方が以前サゴシが爆った時に似ていたので期待していたのですが、結果はめちゃくちゃ渋かったです。
深夜3時から開始しました。
日の出まではワインドでタチウオ調査。
。。。
アタリが全くない。
というかMHのショアジギロッドでワインドする方が無理あるのか?
とまあこんな感じで夜は明けてワインド終了。
思ったようにアクションさせることすら出来ずに終わりました笑
明るみ出した朝マズメからはジグにチェンジ!
まずは最近好調で使用頻度の高いジグパラサーフから!
これも全くアタリなし。
周りも釣れている様子はなく、時間だけがどんどん過ぎて行きます。
最近の傾向だと、4時台がピークで5時を過ぎるとタチウオが釣れにくくなるような気がしますが、気づけばもう5時20分。
諦めかけながら底を取っていると、、
ボトム付近で念願の今日初ヒット!!

指3.5本サイズでした。
渋い中釣れた貴重な1匹なので、持って帰って美味しくいただくことにしました。
ちなみにヒットルアーはこちら
こいつのベイトは、、
ところで皆さん、さばくときに胃袋は開ける派ですか?開けない派ですか?
消化が進んでいて臭いことも多いので、開けたくないかもしれないですが、釣り人としてはぜひ何を捕食しているかチェックしておきたい所ですよね。
僕は基本開けてます。
ルアーに喰ってくるってことはお腹を空かしているわけで空っぽってことも多いですが、入っていれば次回や、来年のシーズンの釣行にもきっと役立ちます。
さて、今回のタチウオの胃袋の中には、、
赤ちゃんイカが入ってました。

コウイカっぽい甲なんで多分コウイカかな、、
タチウオはなんでも食べて海のギャングなんて呼ばれたりもしますが、イカも食べるんですね。
金沢港周辺は砂泥底なので、こういったコウイカもベイトになりうるようです。
ベイトがイカだったからジグではマッチザベイトではなくて渋かったのかな?
このように胃袋からベイトを特定して、釣行を振りかえり、あれこれ考えるのも釣りの醍醐味ですよね。
こういった一つ一つの知識だったり経験を積み重ねて、もっと釣りスキルを上げて行きたいもんです。。
さて、赤ちゃんイカがいるってことは、海の中の季節も順調に進んでいるということ!
アオリに青物!
秋シーズンが楽しみです!
最後までお読みいただきありがとうございました!!
では!!