
こんにちは!
だいぶ涼しくなって秋らしい気候になってきましたね!
いよいよ秋アオリも本番と行ったところでしょうか。
今回は、9/13にエギングに行ってきたので、その時の釣行記になります。
コンディション
8月下旬に、胴長18センチのこの時期にしてはかなりの大物を「能登外浦の磯」で釣ったのですが、今回も同様に能登外浦の磯を攻めました。
- 日時:9月13日4時~9月13日9時
- 場所:能登外浦の磯
- 潮:若潮(満潮09:16、干潮17:52)
- 風:ほぼなし
- 波:0.2m
かなり足場の低い磯ですが、凪のおかげで潮通しの良いポイントに入ることが出来ました。
釣果は2杯!
1杯目
1杯目は、エギを回収しているときに手前の藻の上でヒットしました。
時刻は6:00頃、胴長10センチないくらいでした。

真っ黒ですね。
藻の上でヒットしたということもあって、おそらく磯の藻に居着いている個体だと思われます。
ヒットエギはこちらでした。
2杯目
2杯目は、6時30頃、遠投し中層でヒットしました。
シャクっていると明確なあたりがあり、合わせると重みがありました。
秋の新子なのでそこまで引くわけではないですが、クイッという心地よい引きがたまらないですね。

若干サイズアップして胴長10センチほど。
ヒットルアーはこちら。
まとめ
というわけで、今回も無事秋アオリの姿を見ることが出来ました!
ただ、周りを見る限り「釣れてる」といった様子でもなかったので、今のところそれほど好調でもない様です。
また情報が入り次第記事にしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます!